-
生成AIでPython見習い
lolipopのサーバー上でpythonスクリプトを手動で実行する方法
超初心者が生成AIの力を借りながら、pythonを学習していくコーナーの備忘メモです。 本投稿のテーマは「lolipopのサーバー上でpythonスクリプトを実行する方法」ですが、まずはその背景から説明をします。 Google Colaboratoryでは403エラーとなるAPIにア... -
生成AIでPython見習い
Google Colaboratoryでドライブやファイルのパスを指定する方法
まったくのPython初心者が、生成AIの助けを借りてコードを書いています。 その中で、テキストファイルとして出力をしたり、ファイルを読み込む実装を行う場合があります。そこでつまづきやすいポイントを備忘録としてメモします。 Pythonにおけるファイル... -
投資
知らないとNISAでも損!投資信託とETFの税金と再投資時の資本効率の違い
そろそろ2025年のNISA枠で何に投資をしようかと考える時期でしょう。 eMAXIS slim オルカンや楽天SCHDのような投資信託もあれば、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)やバンガード S&P 500 ETF(VOO)のようなETFもあります。 みなさん... -
配当金の記録
配当収入の記録(2024年11月)
2024年は秋が短かったですね。 あっという間に寒くなり、ものすごい速さで冬がやってきた印象でした。 それでも黄金色に染まる銀杏並木を何度か散歩したりジョギングしたりと、秋らしさを楽しむことはできました。 できれば釣りに行きたかったけど、休みが... -
配当金の記録
配当収入の記録(2024年10月)
2024年10月は久しぶりに家族旅行にいってきました。それも6泊7日で一年ぶりの沖縄でした。 家族旅行というのは下記の4拍子そろっていないと行けないものなので、なかなか貴重なイベントです。 仕事の休み 子どもの学校の休み 体調を崩していない 台風が来... -
配当金の記録
受取配当金の記録(2024年9月)
2024年9月までの受取配当金額 2024年9月時点の年初からの受取配当金の累積は税後ベースで193万円(前月比+47万円)でした。 グラフをみても分かる通り9月でグッと増えているのですが、これは今年の3-5月で投資方針の変更をおこない、キャピタルゲイン狙い... -
マイクロ法人
マイクロ法人に税理士は必要なのか?
さて、年内のFIREに向けてマイクロ法人の設立準備をしています。 マイクロ法人の設立ステップについては、とても丁寧に分かりやすくまとめてくださっているブログを見つけましたので、それらを参考にすすめています。 サイドFIREのリアル | マイクロ法人実... -
FIRE
サラリーマンを卒業することを決めた日(FIRE記念日)
さて、ついに念願のサラリーマン卒業に向けて、具体的に進むことができ始めてきました。 まず、具体的なステップとして、退職したい旨を上司に伝えることができて、理解をしてもらえたというのが大きいです。年内の退職に向けて引継ぎなどのプランニングを... -
配当金の記録
受取配当金の記録(2024年8月)
まだまだ残暑が厳しい日が続きますが、気づけば9月も半ばに差し掛かろうというところ。 大人になってからというもの、時の経過は年々早くなる一方ですね。 時はどんどん過ぎていきますが、記録を残すことでいつでも振り返れるようにしようということで、配... -
投資
金利上昇局面において、REIT投資に積極的に取り組む投資家の考え方
REITが割安放置されている背景には金利上昇への懸念あり 不動産投資の選択肢として魅力的なREIT。 東証REIT指数は1,800を下回る状態が続いており、2022年末の2,000超えからはまだまだ低迷が続いています。一方で、配当金利回りは5%を超える銘柄も散見され...
12