金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージを読んだ感想
ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん」シリーズの邦訳最新作を読みました。
好きなんですよ、このシリーズ。と言ってもシリーズ通して読んでいるわけではないですが。
もともと一番最初の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのが5年くらい前ですかね。面白くて好きになりました。シリーズの別の本もいくつか読みましたが、「金持ち父さん貧乏父さん」以上に新しくて面白い発見はなかったです。
この「アンフェア・アドバンテージ」は2011年にアメリカでは出版されていたものがようやく日本でも4年遅れで出版されました。
アメリカのほうのアマゾン・ドット・コムでレビューをみたら、好評だったので買ってみました。
スポンサーリンク
不動産投資が難しいことがちゃんと書かれている
オリジナルの「金持ち父さん」を読まれた方ならわかると思いますが、キヨサキ氏 は不動産投資が好きなんですよね。
レバレッジもかけられるし、プラスのキャッシュフローを生んでくれる資産として不動産投資を好んでいます。
オリジナルの「金持ち父さん」では不動産投資の仕組みとキヨサキ氏がいかにそれをうまく使って儲けてきたかが書かれているので、一読すると不動産投資はあたかも簡単なように思えてしまいます。
いっぽうで、最新の「アンフェア・アドバンテージ」では、望み通りの投資物件をみつけるのがいかに大変だったかがしっかり書いてありますので、過剰な期待をしなくてすみます。
そうでうよね、そうそうおいしい話は転がっていない。成功している人の裏で、きっとその100倍くらい失敗をして苦しんでいる人がいるのでしょう。
ハイパーインフレを警告
「アンフェア・アドバンテージ」の新しいメッセージとして、ハイパーインフレへの警告があります。
米国政府が金融緩和政策をすすめるなかでドルの価値がどんどん下がっていき、相対的に物価があがる急激なインフレーションが起こり得ると警鐘を鳴らしています。
金や銀などの貴金属に投資することも一つの対策だが、やっぱり不動産投資が良いと。インフレになればお金の価値が落ちるので借金の価値も下がり負担が減る。かつ、家賃を物価に連動させてあげることで実質的な「キャッシュマシン」を作ることができる、というのが主張です。
そういえば藤巻健史氏もハイパーインフレを10年以上前から警告してたな。大前研一氏も資産運用の本で書いてた気がする。じゃんじゃん借金して不動産を買っていますみたいな。やっぱり先見の明があるのだろうな。そういう賢い人は。
米国だけではなく、日本も強力な金融緩和政策をとっています。円安に進んで円の価値は確かに落ちているし。日本もインフレになる日は近いんじゃないかなぁ。
それではきょうはこのへんで。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
快適散歩を楽しむなら都会のオアシス新宿御苑がおすすめ
デング熱騒動で長らく閉鎖をしていた新宿御苑が再開していたのを知っていましたか? …
-
-
ベビーカー選びならストッケスクート2が断然おすすめ。赤ちゃんが乗りたがるし寝てくれます。
ベビーカーを何にしようか迷っていませんか? 我が家もベビーカー選びにかなりの時間 …
-
-
hulu(フールー)でみられるアニメ「寄生獣」にハマってます
どーでもいいハナシですみません。たまにはこういうくだらないことも書いてみたくなる …
-
-
【書評】めざせ!満室経営 本気ではじめる不動産投資 – やっぱり楽な投資なんてないのね
不動産投資はずっと前から興味はあります。 でもリスクはでかそうだし、労力はかかり …
-
-
宅配クリーニングのリネットが便利!実際に使った感想と注意点まとめ。
いつの間にか夏本番ですね。 みなさん、もちろんとっくに衣替えは終えていますよね。 …
-
-
掃除機をかけるのが面倒くさいというひとへ
その通り!面倒ですよね、掃除機かけるのって。 もうそんな掃除機捨てちゃいませんか …
-
-
「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015」を読んだ感想
橘玲(たちばなあきら)という方の著作、「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方201 …
-
-
エプソンプリンターのインクはジットのリサイクルインクがとってもお得!
プリンターのインクって高いですよね。 プリンター自体は安く売って消耗品のインクで …
-
-
想像以上に使いやすかったKindle Paperwhite!でも買うときに注意点あり!
ついに買っちゃいました。Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホ …
-
-
ドコモから格安SIMにMNPをしてスマホ通信料を節約します。iPhoneをそのまま使うぞ!
格安SIMへの移行を真剣に考えようと、最近になってようやく重い腰を上げました。 …