クックパッドの人気レシピをアレンジしてフライパンでパエリアを簡単につくる方法
みなさん、こんばんは。
週末は奥さんと一緒に料理してますか?
ぼくにとっての結婚生活の楽しみのひとつは妻と一緒にキッチンに立つことなので、時間があれば一緒に料理をしています。
と言いながらも平日はほとんど手伝いができていないので、今週の土曜日は、「パエリアが食べたい」という妻のリクエストに応えるべく、ぼくが料理長として頑張ってみました。
スポンサーリンク
おいしいレシピをクックパッドで探す際の目安
パエリアかぁ、作ったことないけど、以前に妻が作っているのを見たことはあるので、だいたいのイメージはできています。
難しいのは水加減ですよね。お米に芯が残っていたら美味しくないし、かといってリゾットみたいになるのも残念だし。あとは味付けもよくわからない。
そこで出番なのがやっぱりクックパッドですよね。iPadで検索して、キッチンでみながら料理できるので便利です。
おいしいレシピをクックパッドで見分けるには「つくれぽ」の数をみるのが一番です。レシピを見た人が実際に試して作ってみた数を表すので、そのレシピがいかに人気かが分かります。あぁ、これは有料のプレミアム会員になってない場合の話ですね。お金払えばそんなまわりくどいことせずに、人気レシピのランキングがみえるはずです。
うまい商売してますよね、クックパッド。
フライパンで作れるおいしいパエリアのレシピをアレンジ
無料でももちろんクックパッドは活用できるので、その中で見つけたレシピがこちらです。
アレンジをしたのはサフランの代わりに市販のパエリアソースを足したことです。
サフランってめちゃくちゃ高いですね。デパートの香辛料売り場で探したら、小瓶に入っていて4グラムで2,000円くらいでした。これはとてもじゃないと買えないと思ったので、パエリアソースの元を使いました。
お米をフライパンいれたあとにレシピ通りのコンソメスープを足して、さらにこのパエリアソースもいれました。味が濃すぎるかとちょっと心配しましたが、ちょうどよかったです。
パエリア成功のコツは蒸らしで米に火を通すこと
水と米の量はレシピ通りにゼッタイ量りましょう。
レシピのステップ8で以下の記述があります。
魚介類とあさりとプチトマトを並べて、蓋をして再び火をつけ、弱火で15分間加熱
(水分がほとんどなくなっていても大丈夫です)
ここね、思いのほか水分なくなりますよ。このカッコ書きがなかったら、焦って水を足して失敗していたでしょう(リゾットを作ってしまっていたでしょう)。
焦らず、レシピを信じてやりましょう。
最後に味見をしたときに少しお米の芯が残っていたので、ぼくは5分さらに弱火で蓋をしたまま加熱をして、そこから5分蒸らしました。
そのおかげで、ほんのりとおこげもある、しっかりとしたパエリアに仕上がり、妻も喜んでくれました。
お米の量は1.5合(水の量も比例させて300グラムに減らした)でしたが、二人でぺろりと食べてしまいました。
ぜひ、お試しあれ!
それではきょうはこのへんで。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
圧力鍋でトロトロにやわらかいすね肉のビーフシチューを作るときの注意点
レストラン並みのトロトロにやわらかいビーフシチューを作りたい! そんな思いでキッ …
-
-
アマゾンの段ボール箱が邪魔すぎる!アマゾンから商品を紙袋で受け取る方法
もはや我が家ではアマゾンでの買い物が生活の一部になっています。 感覚的な話ですが …
-
-
中古の戸建物件を内見にいったときの感想
家を買いたいと思っています。 このあいだ中古の戸建物件を内見してきました。生まれ …
-
-
苦痛だった通勤電車での時間が楽しくなった理由
このブログを読んでくださるかたのどのくらいがサラリーマンなのでしょうか? 半分超 …
-
-
立ち食いそばの思い出
「きょうのお昼ご飯はなににしようか?」 とぼくが言うと、 「お蕎麦はどうかしら? …
-
-
子供あり30代サラリーマンの生命保険の選び方。終身貯蓄型か定期掛け捨て型か?
突然ですがみなさん、生命保険に入っていますか? ぼくは恥ずかしながら、結婚して子 …
-
-
もはやテクノロジー革命!ソニーのブルーレイレコーダーBDZ EW1200が便利過ぎる!
ちょっとタイトルが大げさ過ぎますか? でも実際にそう感じるんですよ。前に使ってい …
-
-
卓上食洗機を買いたいがGROHE(グローエ)の蛇口にはつけられないみたい
食器洗い乾燥機が欲しいです。マンションなのですが備え付けでないので。 節約できる …
-
-
混雑した電車からスムーズに下車する方法
毎朝通勤時の電車の混雑に嫌気がさしている方おおくないでしょうか? ぎゅうぎゅうに …
-
-
都内のクリスマスイルミネーションと言えば六本木、恵比寿、新宿
おはようございます、便利ログです。きょうはクリスマスイブですね。 クリスマスは明 …