小笠原伯爵邸のブライダル特別試食相談会に参加してきました
2016/04/25
今回は小笠原伯爵邸という素敵な名前のレストランのブライダル相談会に参加してきました。週末の夕方です。
その名の通り、礼法の宗家で有名な小笠原家第30代当主、小笠原長幹伯爵の本邸として建てられたそうです。
オシャレで美味しいスペイン料理レストランとして一部では有名なそうですが、私は全く知りませんでした。妻(当時は恋人)が食事に行きたいというのをきっかけに調べたところ、結婚式もやっているというのを発見して、このブライダル草案会に申込みました。参加費は二人で5,000円です。
スポンサーリンク
小笠原伯爵邸はどこにあるの?
新宿方面の若松河田というちょっと変わったところにあります。まぁ、変わったところというか、僕の普段の行動エリアの中に入っていないというだけですが。
最寄り駅は都営大江戸線の若松河田駅なので、新宿西口駅からの乗車時間は5分です。若松河田駅からは歩いて1分なので、天候が多少厳しくてもゲストに迷惑はかけにくそうです。大江戸線は深いので、上下の移動が多くなってしまうのは否めませんが。
面倒くさがり屋な僕らは、ちょうど買い物をしていた新宿伊勢丹からタクシーに乗ってしまいました。1,000円程度で到着です。帰りはちゃんとゲストの気持ちになってみようと考え、大江戸線で帰りました。
結婚式場という期待をいい意味で裏切る、さすが伯爵邸という歴史とセンス良さに脱帽
もう、ここは、なによりもまず、雰囲気が素敵です。褒め言葉として。その名の通り、元は伯爵邸ということで、門構えからして立派です。それ以上に、内装や庭も素敵で、童話の世界にでてきそうな「洋館」に招かれた気分になります。
入口を入ってすぐのレセプションルームですが、素敵ですよね。家具の一つ一つに歴史を感じるし、その上でなぜか古臭くはなく。まさにセンスがいい、というのでしょうね、こういう絶妙なバランスのことを。
ここが打ち合わせ用のミーティングルームです。こんな大きな一枚板のテーブルなんてなかなかないですよ。絨毯も素敵ですし。歴史のある木の家具っていい色してますよね、本当に。
小笠原伯爵邸の結婚式の下見、早速打ち合わせに入ります
担当者に案内されてテーブルの端の席に着くと打ち合わせが始まります。他にも2-3組相談会に来ているカップルを見かけました。
もう3回目ともなると僕らも慣れたものなので、だいたいの段取りは分かってきます。今までと同様にこちら側の要望は下記のように伝えました。
- 年内に挙げたい
- 仏滅以外の祝日・週末が希望
- キリスト教式
- 60-70人くらいの規模
担当者の方はiPadを使って、過去に実際にあった結婚式・披露宴の映像をみせてくれました。記録用のDVDとして新郎新婦が希望して撮ったもののコピーをもらったとのことなので、正に本当の様子がわかります。
小笠原伯爵邸では、一日二組制をとっているとのことでしたので、前半組(午前中から午後の早い時間にかけて)と後半組(夕方から夜にかけて)の二組の映像をみせてもらいました。
後述しますが、素敵なガーデンがあるので、そこでの屋外ウェディングは海外リゾートの用で見ているだけでも心躍ります。そのままガーデンでウェルカムドリンク(乾杯とおつまみ)を楽しみ、本格的な食事はその後屋内のダイニングエリアで着席して、という流れでした。
後半組も流れはだいたい同じですが、日が落ちて照明がつくので雰囲気が変わります。後半組のほうがロマンチックなムードになりますね。
映像をみたあとに、試食をし、その後に邸内ツアーという流れになります。
これで結婚式も盛り上がる!創作スペイン料理の美味しさに面食らいました
こちらの料理はスペイン料理を主体としているのですが、大味なイメージのあるスペイン料理ではなく、繊細にアレンジされていて、また見た目も美しく、気分がとっても盛り上がる料理です。
ショートコースとドリンクを試食できました。前菜、メイン、デザートと、やはりワイン等のドリンクが付きます。ノンアルコールドリンクの種類はひらまつには及びませんでしたが、料理は劣らず美味しいです。結婚式にスペイン料理という斬新さも受けそうですよね。
創作スペイン料理というと奇抜な料理のような誤解を与えてしまうかもしれませんが、そうではなく、日本人の舌に合うようにアレンジがしっかりされていて、フランス料理のように見た目にもこだわっているというのをお伝えしたいのです。
僕が今まで食べたことがあるどのスペイン料理よりも美味しく、見た目も華やかでした。
小笠原伯爵邸の結婚式下見ツアーは想像力がかき立てられる
小笠原伯爵邸の一番の魅力は、ヨーロッパのリゾートのような雰囲気の味わえるガーデンウェディングかもしれません。ここで式を挙げられたら、自分もゲストもみんな気分が盛り上がるのが必至と言える、本当に素敵なガーデンがあるのです。
写真をとったときには既に日が落ちてしまいましたが、白くセットされているのがウェディングエリアです。屋外なので、厳かというよりはカジュアルな雰囲気になりますが、特に天気が良ければ本当に晴れ晴れしい式になること間違いなしですね。ちなみに写真の真ん中にあるのが、オリーブの巨木です。
他にもカフェエリアのような中庭や、ゲストがくつろいで歓談や音楽を楽しむことができそうなロビーエリアがあるので、邸内を歩いて回っていると想像力がかき立てられます。
いわゆる結婚式場のようなハッキリとした型がないので、それぞれのカップルがアレンジをして、オリジナリティのある結婚式・披露宴パーティーができるのではないでしょうか。
結婚式料金の見積もりはちょっと高いなぁという印象
さてさて、ブライダル相談会も終わりが近づき、恒例のお見積もりのお時間です。
ズバッと言ってしまうと、見積もりは400万円でした。
うーむ、ちと高いぞな。
二回目に見学をしたレストランひらまつレゼルヴの350万円というのが比較対象として頭の中にありました。ひらまつは一日一組、小笠原伯爵邸は一日二組。それなのに、なかなか強気な値段設定です。通常のディナの値段を比べても、フランス料理のひらまつの方がちょっと高いのに。
やっぱり伯爵邸というネームバリューで強気な商売をしているということなのでしょうか。
しかしながら、この素敵な邸宅をみて、また食事の美味しさもあり、妻(当時は恋人)はもう目がハートになってしまっていました。かなり前向きに日程調整をして仮予約も済ませていたので、まぁ、一生に一度だし、50万円くらい太っ腹に出して、満足のいく思い出を作りたい、とも考えました。
400万円。ちょっと高いとは思いましたが、まぁ、レンジの中ではなりますね。
小笠原伯爵邸での結婚式の下見結果をまとめると・・・
小笠原伯爵邸の強み
- 歴史的ながらセンスの良さを感じる建物
- ゲストの記憶に間違いなく残る最高のスペイン料理
- リゾートムードになれるガーデンウェディング
小笠原伯爵邸の弱み
- センスは良いが厳かさには欠けるややカジュアルな雰囲気
- 式場としてデザインはされていないので設備や動線が弱い(トイレの数や、親族控室、ゲストの着替え部屋など)
- やや値段が高い
小笠原伯爵邸は一目見ただけで恋に落ちる人が多いと思います。それだけ素敵な雰囲気を持っています。料理の美味しさも間違いない。スタイリッシュで華やかな式を挙げたい人にはむいているでしょう。ただし、披露宴ではなく、ウェディングパーティーという雰囲気になるので、上司や親族などシニアなゲストが多い場合には注意が必要かもしれません。
ところで、会場によっては参加費用割引などのお得情報があるので、こちらでチェックしてからフェアに参加するのがおすすめです。
【ゼクシィ】日本最大級の結婚サイト お得なブライダルフェア情報が満載
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
ホテルオークラ東京の結婚式準備はこう進めました(後編)
ホテルオークラ東京での結婚式準備の様子をまとめています。前編はこちら(ホテルオー …
-
-
入らなきゃ損!デパートで生活用品が10%割引になるブライダルクラブ
これから結婚の予定ありますか?デパートで買い物する予定ありますか? 二つの質問に …
-
-
婚約指輪をどう買うべきか問題に関して。サプライズ?一緒に選ぶ?
これからまさにプロポーズをしようと考えている男性にとっては重要な問題ですよね、婚 …
-
-
結婚式で迷ってるならやっとくべき、新郎もブライダルメイク!
男性の方、結婚式で化粧をすべきかどうか迷っていたりしませんか? 僕も自分の結婚式 …
-
-
ホテルオークラ東京のウェディングフェアに参加してきました
国賓が泊まる御三家ホテルのうちの一つ、ホテルオークラ東京のウェディングフェアに参 …
-
-
新婚旅行は地中海へ、それもマヨルカ島なんて素敵じゃないか
新婚旅行にどこにいこうか迷ったりしてませんか?マヨルカ島(マジョルカ島)ってきい …
-
-
ホテルオークラ東京で結婚式を挙げることに決めたシンプルな3つの理由
結婚式をどこで挙げるか、というのは大きな決断です。 払う金額が大き …
-
-
結婚式のお金の話 – スピーチや受付のお礼、お車代はいくらでどう渡すべきか?
結婚式とは誰もが初めての体験なので難しいですね。 もちろんゲストとして参加したこ …
-
-
ホテル椿山荘東京のウェディングフェアに参加してきました
そうだ結婚しよう、と思い立ち、妻と結婚式場探しを始めたのが2014年に入ってから …
-
-
新婚旅行でマヨルカ島へ、本当は教えたくないおすすめのホテル2軒
どうでしょう、新婚旅行でマヨルカ島、選択肢として十分アリではないでしょうか? ( …