耳(耳介)が定期的に痛むので丹毒かと思ったけど神経痛でした。
2016/09/10
みなさんこんにちは、便利ログです。今日は久しぶりに健康に関する話です。
先日ひさしぶりに体調を崩しました。耳に激痛が走るという初めての経験で、病院をいくつか回ってようやく病名が分かり、なんとか一週間かけて治療の道筋がたったところです。
ネットで検索したけど、私と同じ症状のひとがみつけられなかったので、誰かの役に立てばということで記事にします。
スポンサーリンク
耳(耳介)が定期的にズキズキ痛い
仕事をしていてふと耳が気になりました。
右耳の耳たぶの上の方(耳介と呼ばれる軟骨のところ)が、なんかちょっと痛くなるときがあるな、と。
5分に一回くらいの頻度で、ズキズキっと痛んで、2-3秒ですぐに痛みはなくなるという感じ。最初は、「あれ、ちょっと痛いなぁ」という感じの痛さ。
でも、寝たら治るだろうと思ってその日は我慢したんです。そしたら次の日はもっと痛くなって、バファリンを飲んでも仕事中に気になってしまうくらいの痛みでした。
耳鼻科では何も問題はないと言われる
職場の近くの耳鼻科に飛び込みでいってみました。
まずは見た目でとくに腫れもなく赤みもない。触診でもやっぱり腫れてないし、しこりもない。つぎに耳の穴を内視鏡みたいなのでみてもらいましたが、耳の中にも異常はない。
「毛穴や小さな傷からバイ菌が入って炎症を起こしているのかもしれないけれど、診察では確認できない。もう少し様子をみて、痛みが悪化するようだったり、腫れがでてきたらもう一度来て欲しい」と言われました。
うーん、既に結構痛いから困っているんだけどな。
まぁ、でも、耳が痛いからといって耳鼻科の病気ではない可能性もあるし、しょうがないのかな。ちょっと見た目がボヤッとした先生だったからちょっと心配だけど、あきらめてその日は仕事に戻りました。全然集中できないけど。
皮膚科では丹毒と言われる
翌朝になってもやっぱり痛く、むしろ短いときは1分くらいの周期でズキズキという痛みがくるので、我慢できず、今度は皮膚科にいってみることに。仕事は遅刻すると上司に連絡。
皮膚科の先生は賢そうないい顔つきしてたなぁ。まずは、ぼくの耳だけではなく、首のリンパをみて、少し腫れているし、耳の周りにほんのちょっとだけど赤みがある、と言ってくれました。でも、本当に気のせいかというくらいの小さな差なので確かなことはわからない、と。
本当ならもっと腫れてくるはずだけど、「丹毒」という病気の可能性がある、とのこと。
まぁ、耳鼻科の先生が言っていたのと同じで、細菌が入って免疫が落ちているときに炎症を起こすものらしい。顔の大きさが変わるくらい腫れることもよくあるそうなので、ぼくの場合は全く腫れていないから、不思議だけど、と。
でも、これから腫れて熱が出る可能性があるからと言って、抗生物質と痛み止めを処方してくれました。いやぁ、いいですね、抗生物質。なぜかこれを処方されると治った気になりますよね。
抗生物質もらうくらいだから安静にしていなきゃということで、職場に電話をして病欠にしてもらいました。早速家で薬を飲んで寝込みました。
抗生物質を4日飲み続けても耳介の痛みは治らなかった
抗生物質、しっかりと朝夕飲み続けたのだけど、痛みはいっこうに減らない。
痛み止め(ロキソニン)を飲んでいると楽になる、もしくは一番薬が効いているときは痛みがなくなる、けど、飲んでから7-8時間経つと効果が切れて、耳に激痛が走ります。
耳を切り落としたくなるくらいの、とは大げさかもしれないけど、顔を歪めたくなるような痛み。仕事にはもちろん集中できないし、痛みがあると食事も楽しめない状況。生活の質(Quality of Life)がものすごく低い状態です。
これはね、丹毒じゃないな、と思いました。やっぱり、腫れないし、熱は出ないし。抗生物質を飲んでもよくならないし。
あと、このときぐらいから、いままでズキズキと痛んでいたものに加えて、ちょっとビリビリという痛みが交じるようになってきて、ふっと頭に浮かんだのが、「神経痛」というキーワード。たしかにね、耳の神経に直接響くような痛みなんだよね。
ただ、抗生物質がそろそろなくなるので、もう一度皮膚科にみてもらいにいくことにしました。
皮膚科の先生も神経痛と診断してくれた
「う~ん、丹毒じゃないわね、これ。耳も三叉神経の領域に入るし、神経痛ね、きっと」
ぼくが神経痛の可能性を持ち出す前に、抗生物質を飲んでも改善しなかったことを聞いて、先生がそう診断してくれました。できるな、この先生。
「神経痛はいろんな原因があるから、薬では治せないわ。でも、いま、ロキソニンが効いているでしょ、それはまだ軽度の神経痛ということだから。重いとロキソニンでは抑えきれないから。一週間分のロキソニンを処方するから、飲み続けてリラックスして。気づいたら、薬が切れても痛みがないという状態になると思うから」
なるほど、そうか、神経痛か。じゃぁ、まぁ、そうだよね、気持ちを楽にしてリラックスするしかないよね。わかりました。でも、細菌性の丹毒じゃなくて安心しました。ありがとう~。
そんな気持ちで皮膚科をあとにしました。
耳って脳に近いから、なんか変な細菌だと怖いなぁと思っていたので、神経痛と医者からも言ってもらえて安心しました。
さて、どうやって神経痛を治していくか
神経痛になったのは初めてなので、正直よくわからないけど、調べてみると二通りの原因が考えられるみたい。
- 物理的ストレス:肩こりや姿勢の悪さで、神経が圧迫されていることによるもの。
- 精神的ストレス:睡眠不足や心配ごとなどで、神経が休まっていないために起こるもの。
うーん、これだ!っというたった一つの原因はわからないけど、思い当たる節はいくつかある。
通勤電車でスマホをいじるのをやめた
物理的ストレスのひとつにスマホのやりすぎによる前傾姿勢があるのでは、と考えました。
首が前に傾くことで、首の神経に大きな負荷がかかるらしい。確かになぁ、通勤電車でスマホばっかりみてたからなぁ。
暇があったらスマホをみるというのを止めました。あとは背筋を伸ばすことを意識して、姿勢を常に正すように心がけています。
毎日ゆっくりとお風呂につかる
これは物理的ストレスと精神的ストレス、両方の解決になるのかな。
寒くなってきたのにシャワー生活を続けていました。楽だからね。
でも、やっぱりゆっくりと湯船に使って体を温めることは大切みたい。神経痛は寒い時のほうが出やすく、体を温めるお風呂はおすすめと医者にも言われました。
毎日入浴剤をいれてからお風呂にゆっくりとつかる習慣をつけました。
通勤時間を短くする
電車での通勤ってやっぱりストレスだよね。特に上記のとおりスマホを使えなくなったし。
先日の出産に伴って、都心から少し離れた妻の実家にお世話になっておりそこから通勤をしていました。普段の通勤時間の3倍近くかけて。
でも、これも精神的および肉体的ストレスになっているのかと思い、一時的にぼくだけ自宅で生活するようにしました。
3日くらいで神経痛が明らかに減ってきた
どの施策が当たったのかよくわからないけど、3日くらい経ったら、痛みが減ってきました。
1日目はほとんど変わらなかったけど、2日目から痛みの箇所が耳介ではなく、耳の後ろに変わって、徐々にそれが後頭部に変わって、3日目くらいから後頭部の痛みもほとんどなくなりました。
いまはちょっとだけ耳の下が突っ張るような感覚(神経というか筋肉が緊張している感じ)があるけれど、痛みはほとんどなく、完治が見えてきた気がします。
でも、やっぱり何が原因だったのかはっきりしないので、ふとしたことでまた痛みが蘇ってきそうで怖い。それでも、少なくとも、細菌性の病気かなといらない心配をすることはなくなったのでよかったと思います。
みなさんも急に寒くなる季節ですので、体を大事にしてください。
それではきょうはこのへんで。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
超簡単!ズボラなレコーディングダイエットを始めました!
2015年5月からダイエットを始めました。 毎週の進捗をこの便利ログで報告するこ …
-
-
ズボラなレコーディングダイエット9週目の経過報告
みなさん、おはようございます。 手抜きのレコーディングダイエットを始めて9週間が …
-
-
ズボラなレコーディングダイエット8週目の経過報告
おはようございます。 手抜きのレコーディングダイエットを始めて8週間が過ぎました …
-
-
ズボラなレコーディングダイエット10週目で見えてきた、ダイエット継続のコツとは
こんにちは、ダイエット継続している便利ログ管理人です。 はやいものであっという間 …
-
-
結婚式で迷ってるならやっとくべき、新郎もブライダルメイク!
男性の方、結婚式で化粧をすべきかどうか迷っていたりしませんか? 僕も自分の結婚式 …
-
-
プロアクティブとDHCを試したけれど大人ニキビは治らなかった
公正のために最初にことわっておきますが、効果はひとそれぞれだと思います。それでも …
-
-
たっぷり保湿が最重要!大人ニキビを治すならオルビスの化粧水クリアローション!
断言します!保湿をおろそかにしていたら大人ニキビは治りません! ぼくはニキビに悩 …
-
-
ヘアサロン・美容院・ネイルサロンを割引で利用する方法
まさかとは思いますがヘアサロンや美容院で定価を払っていたりしませんよね? 多くの …
-
-
思い出すと辛い日々、皮膚科に通っただけでは大人ニキビは治らなかった話
大人になったのにニキビに悩んでいませんか? 僕は悩んでいました。24歳くらい、ち …
-
-
遂にこの日がやってきた!はじめてのバリウム検査で注意すべきこと
30歳を過ぎると人生いろんな変化がでてきますね。 風邪が治りにくくなったり、お酒 …
Comment
ありがとうございます納得しましたが
読ませて頂きました 実は 私も 今全く同じ 症状になってます 今までは このように酷くならなかったのですが はっきり言って悩んでました 参考になりました
コメントをありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。私も当時情報が少ないだけにとても不安でした。特に感覚器官の耳なので。でも神経痛という原因が分かっただけでも安心しました。少しでも環境を変えてリラックスに努めることで治りましたので、匿名さんも早く治るように祈っています。
わたしも全く同じ症状です。
とても参考になりました。
ありがとうございました
参考になり幸いです。お大事にしてください。はやく治るとよいですね。
わたしも今その痛みで悩んでおり、わざと折り曲げたりして、軟骨をゴリゴリと攻撃していました。
なるほど!だから温かいシャワーを浴びた直後は痛みが和らいでいる理由がわかりました。
ありがとうございます!!!
私もやってました、耳を折り曲げたり圧迫したりしてました。どこに痛みのもとがあるのか探そうとしていたし、痛みを紛らわそうとしていましたね。
お風呂やシャワーで痛みが和らぎますが、長続きしないので、ロキソニンに助けられました。
はやく治るとよいですね。お大事にしてください。
私も昨日より同じ症状で風邪の引き始めなのかなあと考えていたりしましたが耳介にはリンパ節もないようだし、、、、と我慢しながら今日は数秒おきにズキズキで困っていました。 ブログを読ませていただきとても参考になりました。確かにここ数日とても悩んでる事があり、そのせいかもしれません。早く解決しなきゃ。 ありがとうございました。
私も同じ状況で、貴方が書いてくれたおかげで納得できました。ありがとうございます。心身を休めてみたいと思います。
子供の頃から風邪をひいたり熱を出した時に痛んでいました。
鎮痛剤で抑えて来ましたが、最近では風邪でも熱でも無いのに痛む時が増え、憂鬱でした。
ですが、主様のお陰で肩凝りや眼の疲れからだと分かり、予防や発症対策が出来るようになりました。
有り難うございました。
昨日から耳のふちが痛くて苦しんでいます。
何科に受診するべきか考えていましたが やっぱり神経痛だったのか!と納得しました。 顔面痙攣の手術後から座骨神経痛等もあり ずっと神経痛の薬を飲んでるのに このちぎれるような痛みに腹が立ちます! 取り合えず朝風呂で気分転換してきます。
参考になりました。ありがとうございます。
しょうさま、
コメントありがとうございました。
少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
あのどうしようもない痛みは本当につらいですよね。
手術後で大変なことも多いと思いますが、ぜひともご自愛ください。
ありがとうございます。
私も昨日から痛くて痛くて
原因も心当たりありです。
匿名さん、参考になってよかったです。お大事にしてください。
こんばんは!
昔から定期的にこの痛みがやってきて気が付いたら去ってはいるのですが、地味に辛い思いをしていました。
今回も昨晩からやってきて、寝たら治るだろうと寝ましたが今痛みで目が覚め、イライラしながら検索してたどり着きました。
周囲にはあんまりわかってもらえず、ネット検索してみてもちょっと違う内容ばかりでしたがココはドンピシャでした!
他の方のコメントの、軟骨を折り曲げたり攻撃もかなりわかるわかる!わたしもやってる!って感じです(笑)
わたしは以前耳鼻科に行ってみたらレントゲンとかも撮って結局
「特にどこも悪くないみたいなので・・・軟骨の神経痛かな」
というような感じで特別病名がつかなかったので、ホントかよ?と思っていました。
しかしこの記事を読ませて頂いて、当たっていたんだとわかりました。
言われてみれば、今肩凝りがあり肩を揉んでみると痛みが耳の軟骨まで響いてきます。
原因がわかるとなんだか安心しますね!
書いていただきありがとうございました!
ぴょんさん、
コメントありがとうございます。長い間苦しまれていたのですね。
でも、そうですよね、原因が分かると安心しますし、対策も練れますよね。
私はロキソニンを飲んで、ゆっくりお風呂に入ったり、少し体を動かしたりと、なるべくストレスを下げて気持ちを落ち着けるようにしていました。
ぴょんさんなりの良いストレス発散方法がみつかるように願ってます。