新宿区の新築マンションジオ内藤町のモデルルーム見学にいって感じたこと
人生で初の新築マンションのモデルルーム見学にいってきました。
いや、買う気はまだないのですが、どんなものかみてみたいなと思っていってきたんです。お高くて手がでないのですが、経験として。
マンション販売って客を焦らせて競わせて購買意欲を高めるときいていたので、はやめに一度体験しておいたほうが、本当にマンションを買うときの準備になると思ったのです。
そこで気づいたこと、学んだことをまとめてみます。
スポンサーリンク
週末当日予約でも見学にいけた
都心の一等地の新築マンションなので、激混みなのかと思っていましたが、週末に電話予約をしたら当日でも見学にいけました。
たしかに即答ではなく、「空き状況を確認します」と言って保留されましたが、希望時間通りにいくことができました。
まぁ、モデルルームがオープンしてからすでに1ヶ月以上経っているからこんなものかもしれません。
人気の新興住宅地のタワーマンションなんかだと即売みたいなイメージがあったのでちょっと意外でした。
まぁ、平米単価で100万円以上、坪単価で330万円以上の、高級マンションなのでそんなものなのかもしれません。
公式ページ:ジオ内藤町
ジオ内藤町は営業担当がやさしい
担当してくれた人が丁寧で優しかった。
もっとガンガン押してきて、いろんな紙に勢いでサインさせられそうになるかと思いましたが、そんなことはない。説明は丁寧で根気強いし、余計なものはおしてこない。
変なプレッシャーはまったく感じませんでした。
対応も個室でしてくれるので他の客のことは気になりませんし、飲み物を二回も出してくれたし。
また、部屋によっての長所と短所をそれぞれちゃんと説明してくれるので、とてもフェアな印象でした。ちゃんと欠点も説明してくれるのがいいよね。信頼できます。まぁ、高い買い物なので、客のほうもあとから本気でクレームしてくるから、先にしっかり正直にやっておいたほうがよいという判断なのでしょうが。
ジオ内藤町は資料が充実
説明の資料が充実していましたね。
周辺の教育事情について質問すると、近くの幼稚園や小学校の場所とそれぞれの施設の特徴をまとめた地図を渡してくれました。
近くで最近制約した物件情報や、賃貸価格の相場表もあって、価格の妥当性や、賃貸に出すときのイメージも浮かびやすいように工夫されています。
あとは、マンションの階ごとで眺望がどう違うかをパソコンのデジカメ映像でみせてくれたのもよかった。もちろんマンション自体はまだ建っていないので、クレーンでカメラを吊ってとったみたいでしたね。やっぱり百聞は一見にしかずだから、まさに一目瞭然でイメージがつかめました。
モデルルームは一番豪華な部屋
モデルルーム自体は一部屋で、マンション最上階の一番大きな部屋を再現しているというものでした。
まるでホテルみたいな家具が並んでいて、生活観がないので、必要以上にきれいで豪華にみえてしまうので要注意。
ただ、なんだか、モデルルームにきたんだ、という実感がリアルにわいてくるので面白い体験でした。
本当なら、予算や間取り的に自分が興味ある部屋をみれるのが一番よいのでしょうが、そうもいかないですものね。なんとかそのホテルみたいな豪華な部屋に想像上のディスカウントをかけてみるしかありません。
時間は結構かかるのでやはり本気で興味のある物件にいくのがよい
結局2時間くらいかかっちゃいましたね。いろいろ質問しているうちに。だいたい1時間半くらいかかります、と最初に営業の方におしえてもらっていたのを余裕でオーバーしてしまいました。
最初はミーティングルームで物件の概要や間取り図をみせてもらって、いろんな質問をするうちに1時間以上経ってしまいました。
モデルルーム自体をみるのは20分くらいじゃないかな。説明をうけながら部屋の中を回るだけなので。それからまたミーティングルームに戻ってきてから20分くらい話した感じです。
週末の貴重な時間なので、やっぱり本当に興味のあるところにいったほうがいいですね。ただ、とりあえず、ぼくはあと2件くらいは練習でいってみたいと思います。
都心のマンションは体験したので、あとは少し郊外のマンションと一軒家もみてみたい。値段と間取りは数字としてみるだけならネットやチラシで分かりますが、やっぱりその広さ・狭さはモデルルームをみてみないと本当の意味では感じられないと思うので。
百聞は一見にしかず。そのためのモデルルームのはずなので。
それではきょうはこのへんで。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
掃除機をかけるのが面倒くさいというひとへ
その通り!面倒ですよね、掃除機かけるのって。 もうそんな掃除機捨てちゃいませんか …
-
-
【書評】コーチングのプロが教える「ほめる」技術 – 30代のうちに出会えてよかった実用書
Kindle paperwhiteが気に入ったので、Kindle本を探していたと …
-
-
ドコモから格安SIMにMNPをしてスマホ通信料を節約します。iPhoneをそのまま使うぞ!
格安SIMへの移行を真剣に考えようと、最近になってようやく重い腰を上げました。 …
-
-
雑誌読み放題アプリdマガジンが便利でコストパフォーマンスもよすぎる。ドコモさん大丈夫?
月に何冊雑誌を買いますか? 1冊以上買うのであればこの雑誌読み放題アプリdマガジ …
-
-
メンズの防水・防雪ブーツならあったかくて街中でもはけるUGGのMUNROE(マンロウ)がおすすめ
もうすっかり冬ですね。みなさんは雪対策のブーツ持っていますか? ぼくは持っていま …
-
-
記念日に楽しもう!おすすめのノンアルコールのワインとシャンパン
うちの妻はあまりお酒を飲みません。アルコールに強くないんですよね。 でもやっぱり …
-
-
冷蔵庫を買うなら東芝VEGETA(ベジータ)がダンゼンおすすめ。野菜室が真ん中なだけで価値アリ。
突然ですが、みなさん冷蔵庫ってどこのメーカーのを使っていますか? 我が家は東芝で …
-
-
hulu(フールー)でみられるアニメ「寄生獣」にハマってます
どーでもいいハナシですみません。たまにはこういうくだらないことも書いてみたくなる …
-
-
電動アシスト自転車 YAMAHA(ヤマハ)PAS Babbyのレビューと注意点
電動アシスト自転車にのったことありますか? 我が家では引越しをした2年ほど前から …
-
-
訳ありカニは激安なうえにおいしい!通販で初めてカニを買ってみました
寒くなるとカニが食べたくなりませんか? ぼくは今年初めてなりました。飽きるほどた …