ジャンカーニ(GIANCANI)の革靴がおすすめ!見た目はイタリア製、機能は日本製で履きやすい!
2015/08/18
靴はイタリア製に限る!なんて決めているオシャレ紳士はいますでしょうか?
確かにイタリア製の革靴って形も色もキレイで憧れますよね。でもイタリア靴って欠点が3つあるんです。
- お高いことが多い
- 細身で甲の部分が低い靴が多く、幅広甲高の日本人の足の形に合いにくい
- 靴底まで革でできており滑りやすい
でもイタリア製の靴ってやっぱりかっこいいよなぁ。見た目はイタリア製で、機能は日本製の良い革靴ってないかなぁ、と長らく探していてようやく見つけたブランドがジャンカーニです。
スポンサーリンク
ジャンカーニ(GIANCANI)は見た目スマートだけど履きやすい
ジャンカーニの革靴は日本製なんです。
でも、形は本国イタリアの木型を参考にして、テイストは変えずスマートでエレガンスなシルエットに仕上げられています。
日本製なので履き心地や足入れ感はイタリアより柔らかくつくられており、日本の気候にあわせたラバーソール(ゴム靴底)を使用しているので湿気にも強いのがメリット。
まさに普段使いできる、おしゃれな革靴なんです。
ぼくが今回夏用に買ったのは、こちらのネイビーカラーのスリップオン。軽さと履きやすさ、そして見た目のかっこよさを重視して選びました。
やっぱりアマゾンが安くて買いやすい。そして、しっかりと箱が箱に入って届くので安心です。
緩衝材もしっかり入っているので配達途中で靴が傷つくこともなさそう。
どうです、軽くて履きやすそうでしょう。実際に革が軽くてやわらかくて良い作りです。
ちなみにぼくの足のサイズは26センチ。ちょっとだけジャンカーニの26センチは大きい気もしましたが、気になるほどでもないかな。むしろきついよりも良いので、このまま26センチを選びました。まぁ、アマゾンだと30日間返品OKなので、ぼくの友達ではゼッタイ3サイズオーダーして2つを返品するっていう人もいます。
そして、ジャンカーニのよいところはこの靴裏ですね。しっかりゴムが貼ってあるので、滑り止めになります。あとは、ちゃんとMADE IN JAPANと書いてありますね。これで1万円台で買えちゃうんだからお得です。
ちなみにぼくはこちらのローファーも26センチで持っていて、春・秋用としてしっかり履きまわしてます。
うん、いいですよ、ジャンカーニ。
特にぼくは日本の優良革靴として有名なスコッチグレインが革が硬すぎて合わなかったので、ずっと自分の足に合う柔らかくて軽い革靴を探していたんです。ようやく出会えた感じでした。
次に欲しいのはこのストレートかな。フォーマルな場面でも活躍してくれそうです!
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージを読んだ感想
ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん」シリーズの邦訳最新作を読みました。 好きな …
-
-
「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015」を読んだ感想
橘玲(たちばなあきら)という方の著作、「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方201 …
-
-
ついにきた!Hulu(フールー)で「新世紀エヴァンゲリオン」テレビシリース26話が見放題!
きましたね、ついに。新世紀エヴァンゲリオンのテレビシリーズがHuluのラインナッ …
-
-
大塚家具新宿店がセールでかつてないほど賑わっていた
いってきました、大塚家具新宿店。 4月18日から開催しているこのセール、「新生大 …
-
-
雑誌読み放題アプリdマガジンが便利でコストパフォーマンスもよすぎる。ドコモさん大丈夫?
月に何冊雑誌を買いますか? 1冊以上買うのであればこの雑誌読み放題アプリdマガジ …
-
-
ベビーカー選びならストッケスクート2が断然おすすめ。赤ちゃんが乗りたがるし寝てくれます。
ベビーカーを何にしようか迷っていませんか? 我が家もベビーカー選びにかなりの時間 …
-
-
冷蔵庫を買うなら東芝VEGETA(ベジータ)がダンゼンおすすめ。野菜室が真ん中なだけで価値アリ。
突然ですが、みなさん冷蔵庫ってどこのメーカーのを使っていますか? 我が家は東芝で …
-
-
家事の負担を減らす新婚生活で買ってよかったキッチン用品まとめ
一人暮らしだとテキトーにやりくりしてきましたが、結婚をして二人での生活になると料 …
-
-
もはやテクノロジー革命!ソニーのブルーレイレコーダーBDZ EW1200が便利過ぎる!
ちょっとタイトルが大げさ過ぎますか? でも実際にそう感じるんですよ。前に使ってい …
-
-
炭酸水比較。一度試せば価値観が変わるのでぜひ今飲んでみて欲しい。
炭酸水、飲む習慣ありますか? 海外のレストランはもちろんのこと、最近では日本でも …
Comment
ジャンカーニを探しています 名古屋の住民です
ちょっと前まで 上野の靴屋さんが 年に2、3回売りに来てくれてたんですが、 このところ来られません インバウンドでおいしそがしいのか、売れすぎて名古屋くんだりまで来なくて良くなったのか。