次に株価が暴落したらぼくが借金してでも買いたい銘柄
2015/07/15
ギリシャ危機、チャイナショックなど、株価の動きが安定しませんね。
このまま株価暴落で日経平均が10,000円を割る水準まで落ちることはありえるのでしょうか?
そこまで暴落してくれると個人的には非常にありがたい。なぜなら安く買いたい銘柄があるから。
きょうは久しぶりにそんな投資の話を書きます。
スポンサーリンク
今はミニバブルで買い時ではない
ぼくが投資を始めてからまだ4年ほどなので、ものすごい経験があるわけではありません。
それでも真剣に投資してきたから分かることがある。
「いまは買い時ではない」
どの銘柄も高すぎる。金融緩和で世の中にお金が余っているから、どの株も買われ過ぎちゃってて、手を出せない。
いま買うとちょっとした拍子で景気の動向が変わったら一気に含み損になりますよ。
そう考えてぼくは2015年に入ってからは買わずに売る方に回っています。
株価暴落がきたら借金をしてでも買いたい銘柄
日経平均が10,000円を下回るような大暴落が起きたとしたらぼくが全力で買いたいと考えているのが日本のREITです。不動産投資信託のことですね。
つまりは、イメージとしては、投資家からお金を集めて賃貸業で運用する大規模な大家さん企業のことです。そこに投資しますね。
特にぼくは住宅系のREITを買うでしょう。オフィス不動産でもなく、商業不動産でもなく、住宅的の不動産を運用しているREITを買います。
具体的な銘柄名で言えば下記の4つですね。大手でブランド名もあるしっかりした住宅系REIT。
- アドバンスレジデンス
- 積水ハウス・SIレジデンシャル
- 大和ハウス・レジデンシャル
- 野村不動産レジデンシャル
住宅系REITは収益性が安定しやすいというメリットがあります。オフィスや商業施設の賃料は景気動向を受けやすいですが、住宅の家賃は景気の影響を受けにくくまた個口のテナントが分散しているので空室リスクも限定的です。
よって同じREIT(不動産投資信託)のなかでも住宅系がぼくは好き。
なぜREITを買いたいのか?
ひとことで言えば、「利回りの高さ」です。
したのグラフをみてください。
不動産証券化協会(http://jreit-view.ares.or.jp/jreit/JRV002.html)というサイトからの借り物ですが、緑の線が全REIT銘柄の利回りの平均を表しています。赤い線が東証1部株式の配当利回りです。
横軸が読みにくいですが、2001年から2015年までを対象にしています。
2008年ごろはなんとREITの利回りは8%もあったんですよね。つまりは100万円分のREITを保有していれば、1年間に8万円分の分配金が入ってくるのです。1,000万円分のREITを保有していれば80万円です。8%のインカムゲインがでるような金融投資商品はなかなかありませんからね。
3%の金利で借金をしてREITを買っても5%の利ざやが稼げます(税考慮前ですが)。
もちろん景気が回復すればREITの価格自体も値上がりすることでキャピタルゲインも狙えます。
う~ん、世の中のためを思えばギリシャ問題はまるくおさまって欲しいけれど、投資家としてみるとまた大きな「買い場」がきてくれるのであれば待ち遠しいなと思ってしまいます。
さぁ、どうなることか。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
株主優待券をはじめて金券ショップに売ってきました
みなさん、金券ショップっていったことありますか? ぼくは今日はじめていってきまし …
-
-
含み益330万円!株投資で損をしないためにぼくがみているたった2つの指標
株に投資をする目的はお金を増やすことです。株でお金が増える仕組みは2つあって、配 …
-
-
日銀のサプライズ金融緩和(黒田バズーカ)を受けて、確定拠出年金を利益確定
確定拠出年金の運用どうしてますか? そんなものあったかなぁ~、と思い出しましたか …
-
-
株投資3年やって確信しました、配当の不労所得で生きていくのは無理
みなさんは投資してますか?株買ってますか? ぼくは2011年から株への投資をして …
-
-
はじめて株に投資をしたときのこと
みなさんは株やってますか? 安倍内閣がこのタイミングで衆議院解散と総選挙を決めた …
-
-
2014年の投資結果を公開 - 株とREITで400万円投資をしていました
あけましておめでとうございます。2015年も便利ログをどうぞよろしくお願いいたし …
-
-
サラリーマンでもできる資産運用 – ぼくの株式投資歴
株式投資ってあぶないんじゃないかしら? そう思う人は多くいるはずです。実際にぼく …
-
-
ドル建て小切手をドルのまま換金し外貨預金する方法
日本ではあまり馴染みのない小切手ですが、アメリカではいまでも主流の支払い方法です …