エボラ出血熱にかかってからでも助かる方法はある
2014/10/23
エボラ出血熱が人類への脅威になりそうですが、気になりませんか?
ぼくは気になったので、調べてみました。エボラにかかっても生き残る方法はありそうです。
エボラ出血熱のニュースは海外のほうが充実している
西アフリカを中心に猛威をふるっているエボラ出血熱ですが、アメリカやスペインなど先進国でも患者が出始めています。
日本ではまだ発症事例がないようですが、エボラ出血熱とはどのくらい恐ろしい病気なのでしょうか?
ニュースや新聞でみてもあまり具体的な情報がないので、海外のニュースサイトを調べたところ、興味深い記事があったので共有します(Ebola outbreak in the West: Why some survive, some don’t)
There’s no cure for Ebola. So why have some patients walked away healthy while others in the West died?
エボラに特効薬はありません。ではなぜ、エボラから回復する人もいればそうでない人もいるのでしょうか?
という書き出しからはじまるアメリカのテレビ局CNNの記事です。
アメリカとスペインでエボラ出血熱にかかっても回復した人の共通点
エボラ出血熱は致死率60%と言われているウイルス性の恐ろしい病気です。
ぼくはてっきり100%だと思っていたので、60%と聞いただけでも最初はよい意味でびっくりしました。ただじっくり考えるまでもなく、実際にはこの致死率60%というのはとてつもなく絶望的な数字です。
では、どうすれば生き残る40%になれるのでしょうか?
CNNの記事のなかでアメリカとスペインでの合計6人のエボラ患者の事例が紹介されています。6人中4人が回復しました。
早期に専門的な施設で治療を受ける
症状が悪化する前に、感染症に対する備えのある専門的な医療施設で治療を受けることが欠かせません。
エボラ出血熱から回復をしたDr. Kent BrantlyとNancy Writebolはアメリカのアトランタ州にあるEmory University Hospitalで治療をうけ、Dr. Rick Sacraはオマハ州のNebraska Medical Centerで治療をうけました。この2つの医療施設は、アメリカでも4箇所しかない専門的な医療施設のうちの2つに該当します。
血清の投与
実はスペインの病院でも回復をした人がいて、看護助手のTeresa Romero Ramosですが、血清を受けていたことが分かっています。オマハ州のDr. Rick Sacra も先に回復していたDr. Kent Brantlyから採取した血清を使っています。
まだ医学的な根拠には乏しいですが、今後も血清を使った治療は広がっていくのではと思います。
エボラ治療薬の効果はまだハッキリしていない
エボラ治療薬の候補としてあがっている薬が4種類あります。ZMapp、Favipiravir、BrincidofovirとTKM-Ebolaです。Favipiravirが富士フイルムが手がけているインフルエンザ治療薬です。
これらの治療薬の効果を判断するには十分なデータがそろっていません。
生き残ったDr. Kent BrantlyとNancy WritebolはZMappを投与されましたが、同じZMappを投与しても助からなかったケースとしてスペイン人宣教師のMiguel Pajaresがあがっています。
Dr. Rick SacraはTKM-Ebola、Teresa Romero RamosはFavipiravirを投与されており回復しましたが、この2人は前述の通り血清も使っていますので、薬のおかげで助かったかどうか判断ができていません。
日本でエボラ対策ができている医療施設は全国で45箇所
では日本にはエボラ対策ができている専門的な医療施設はどこにあるのでしょうか?
全国に45箇所あり、厚生労働省のページで公開されています(感染症指定医療機関の指定状況)。
病気にかからないことがなによりですが、このタイミングで海外にでかける機会がある人は、なにか体調がおかしいと感じたら普段よりも慎重な対応をすることが大切ですね。
きょうはこのへんで失礼します。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
会員制廃止バンザイ!大塚家具はやっぱり居心地悪かったなぁ
親子ゲンカを株主集会に持ち込んだことで有名になった大塚家具ですが、娘社長の続投が …
-
-
太陽光発電の固定価格買取制度は崩壊するのか?
太陽光発電でもめていますね。なぜもめているのか気になりませんか?ぼくは気になった …
-
-
ついにアマゾンが本気だしてきた。今日限りの限定セールの品揃えがすごい!
1週間ほど前から宣伝されていたアマゾンプライム会員限定の特大セールが7月15日の …