格安SIMへの移行前にドコモのケータイ補償サービス for iPhone & iPadでiPhone 5sをリフレッシュ品に交換。迅速で丁寧で助かった。
同じ携帯電話端末を2年間も使っていると、やっぱりガタがきますよね。
ぼくはiPhone 5sを2年間使っていたので、バッテリーの持ちが悪くなってきましたし、突然電源が落ちることが2度ありました。
ちょうどドコモから格安SIMに移ろうと思っていたタイミングでふと気づいたのです。
そういえばドコモでケータイ保障サービスに入っていたな、と。
結果的に、保障サービスを活用して、iPhone 5sを新しいものに換えてもらうことができましたので、簡単にまとめます。
スポンサーリンク
ドコモのケータイ補償サービス for iPhone & iPadとは?
あやうくその存在を忘れて格安SIMにMNPしてしまうところですが、ふっと思い出したのです。
2年前にドコモでiPhone 5sを買ったときに加入していた有料の補償サービスで、携帯電話端末が故障した場合などに交換機を届けてもらえるサービスです。
ドコモ公式サイト:ケータイ補償サービス for iPhone & iPad
ざっくり書くと、iPhone 5sの場合は毎月600円の補償料を払う必要があるが、故障や紛失の際などに、追加で7,500円を払うとリフレッシュ品と交換してもらえるのです。
ちなみにリフレッシュ品とは「お客様より回収した電話機に故障修理・外側カバーの交換・品質の確認を行ったうえで、新品同様の状態に初期化した電話機」とのことなので、新品とは違いますが、キレイですし、バッテリーもおそらく交換されているものと思われます。
2年間を通して、合計で14,400円も保障料も払ってきていたので、追加で7,500円を払うことになっても、せっかくなので保障サービスを利用しなきゃ、と思いました。
ドコモのケータイ補償サービス for iPhone & iPadを申し込んでみた
電話で実際に申し込んでみました。
公式サイトに書いてある通り、サービスセンターに電話をすると、平日の午前中でしたがすぐにつながりました。
iPhoneの電源がすぐに落ちてしまうので交換したいと告げたところ、特に細かい説明を求めらえることもなく、了承してもらえました。
端末の種類(iPhone 5s)の確認と、交換機の送付先住所を確認され、10日以内に故障した端末を返送する必要があると伝えられました。そうしないと、壊れたとか言い張って交換機をもらいながら、古い端末を中古ショップに売ることだってできちゃうもんね。
交換機は明日クロネコが届けてくれるそうです。また、7,500円は次回の通信料と同じタイミングで請求されるとのことでした。
思ったよりもチェックがゆるく、すっと通ったので、悪いことをしているわけでもないのに、ホッとしました。
ドコモからiPhoneの交換機が届いた
翌日、さっそくクロネコでiPhoneが届きました。
交換機と説明のパンフレットが同封されていました。
もともとの端末が手元にある場合(故障だけど使える場合)と、手元にない場合(盗難など)で、データの初期化の操作が異なるので、二通りで説明がされています。
ぼくの場合は、電源が突然落ちることがあり、バッテリーも持ちが悪いけど、使えるときは使えるので、「端末が手元にある場合」のパターンで、ざっくりと流れは下記になります。
- もとの端末からデータのバックアップをとる(PCのiTunesにつないで、バックアップ操作を行う:ぼくはこれ、なんだか最初面倒な気がして、新しい端末で必要なアプリだけを入れなおして、ゼロスタートでスッキリやり直そう!なんて思ってました。でも、一番大事な電話帳を引き継がないと大変だというのを忘れていました。やっぱりバックアップとって、データ移してから、いらないのを消すのがいいね。。
- もとの端末からSIMを取り出して、新しい端末に入れ替える:SIM取り出すようのツール(ピッキング用の針金みたいなやつ)がなかったので、つまようじでやってみたけど太すぎてダメ。結局、コンビニまでペーパークリップを買いにいきました。
- 新しい端末にバックアップデータを移す:PCのiTunesにつないで実行。
- 2-3日新しい端末を使って様子をみる:特に問題はなし。
- 古い端末のデータを消去:iPhoneの設定からできます。
- 古い端末を送り返す:ドコモからの小包に返送用の封筒が入っているので簡単。
説明パンフレットは画像が豊富で分かりやすいので、助かりました。むしろ普段iTunesを使わないので、そっちのほうが大変だったわ。
ドコモのケータイ補償サービス for iPhone & iPadはお得なのか?お金の面から考える
さて、いまのところ交換機はバッテリーの持ちはいいし、トラブルもないので大満足です。
ただ、そもそもこの補償サービスに入ったのが賢明だったのかどうかは悩ましいですね。
いくつかストーリーを想定して、ちょっとお金の面から計算してみましょう。
A. 今回の補償サービス利用でかかった費用 = 600円 x 24ヶ月 + 7,500円 = 21,900円
B. iPhone修理サービスでバッテリー交換を頼んだ場合の費用 = 5,000~6,000円程度
C. 中古のSIMフリーiPhone 5s 16GBを買った場合の費用 = 33,000円程度
上記のようになりますので、
バッテリーの持ちが心配なだけであれば、そもそも補償サービスに入らずに、町中のiPhone修理店でバッテリー交換だけを頼むのが良いでしょう。
一方でもし故障しているのでれば、ドコモ端末は格安SIMへの移行を考えると幅広い選択肢がありますので、わざわざSIMフリーの同モデル端末を買うメリットは低いです。割安な補償サービスでリフレッシュ品に交換してもらうほうが良いでしょう。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
電動アシスト自転車 YAMAHA(ヤマハ)PAS Babbyのレビューと注意点
電動アシスト自転車にのったことありますか? 我が家では引越しをした2年ほど前から …
-
-
エプソンプリンターのインクはジットのリサイクルインクがとってもお得!
プリンターのインクって高いですよね。 プリンター自体は安く売って消耗品のインクで …
-
-
イケダハヤト氏の「武器としての書く技術」を読んでブログがより楽しくなった
みなさんはブロガーのイケダハヤト氏を知ってますか? ぼくは面識はありませんが彼の …
-
-
毎日の買い物の重い荷物から解放されるおすすめ便利グッズ!
食材ってけっこう重いんですよね。 飲み物や缶詰なんかは重いの当たり前ですが、野菜 …
-
-
「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015」を読んだ感想
橘玲(たちばなあきら)という方の著作、「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方201 …
-
-
Kindle Paperwhiteの使い勝手がよくて気に入ったので、延長保証を買うことにしました
先日Kindle Paperwhiteを買いました。めちゃくちゃいいです。 軽い …
-
-
hulu(フールー)でみられるアニメ「寄生獣」にハマってます
どーでもいいハナシですみません。たまにはこういうくだらないことも書いてみたくなる …
-
-
記念日に楽しもう!おすすめのノンアルコールのワインとシャンパン
うちの妻はあまりお酒を飲みません。アルコールに強くないんですよね。 でもやっぱり …
-
-
炭酸水比較。一度試せば価値観が変わるのでぜひ今飲んでみて欲しい。
炭酸水、飲む習慣ありますか? 海外のレストランはもちろんのこと、最近では日本でも …
-
-
ドコモから格安SIMのFREETEL(フリーテル)にMNPで乗り換え。iPhone 5sをそのまま使うぞ!
ドコモから格安SIMへの移行が完了しました! 3か月前からやろうと考えていたこと …