『イクメン日記』生後6ヶ月で持っていてよかった、おすすめの赤ちゃん用おもちゃまとめ。少しだけ親の時間を確保!
こんにちは、便利ログひさしぶりの、イクメン日記です。
育児って想像以上に時間を取られますね。
「育児は大変だよ」「子供ができる前に旅行にいっておいたほうがいいよ」「好きに外食できるのは今のうちだけだよ」と、幾人もの人生の先輩方が忠告してくれていましたが、その身になってみないとわからないものですな。
子供のころに「今のうちに勉強しておかないと大人になってから後悔するよ」なんて言われたのに近い感覚。やっぱりこれもその身にならないとわからないからね。
大変とは言え、やっぱり育児は楽しいもの。特に自分の子供が成長していくのが実感できるのは嬉しいし楽しい。
赤ちゃんの成長が実感できることの一つがおもちゃで遊ぶようになったことです。おもちゃで遊べるって実は立派なことなんです。
きょうは我が家が買っていて役立ったと思うおもちゃを紹介します。みんな持っているかな~?
スポンサーリンク
我が家の生後6ヶ月の赤ちゃんの様子
とりあえず前提となる我が家の赤ちゃんの様子を簡単にまとめます。
- 生後約6ヶ月で、寝返りを一度披露したくらい。もちろんハイハイはまだできない。
- 顔で人物の特定はできているみたい。両親にはニコッと笑ってくれる。知らない人から見つめられたり話しかけられると、20%くらいの確率で口がへの字になって泣き始める。
- ぎこちないけど、おもちゃは手でつかめる。口に持って行ってしゃぶったり噛んだりする。下の前歯だけが生えてきた。
- ちなみに男の子なので息子です。
という感じです。たぶん生後6ヶ月の赤ちゃんといえば大きな差はないと思うのだけど。
さてそんな息子が、生後5ヶ月目くらいからおもちゃへの興味が強まり、機嫌が良いときはひとりでも15~30分くらい遊ぶようになりました。
この15分がとっても貴重。その間に身支度ができるし、部屋の片付けもできるし、トイレにもいけるし。
そんな息子が好きなおもちゃのなかで、親が時間を稼げるおもちゃを紹介します。
生後6ヶ月の赤ちゃん向き、親が時間を稼げるおもちゃ
それではいってみましょう!
赤ちゃんが寝転んで自由に遊んでくれるおもちゃ
まず第一弾はこちらです。
赤ちゃん向けジャングルジムのロングセラーです。
これって知名度高いんですかね。我が家はぼくも妻も最初は知らず、ぼくがたまたまアマゾンのタイムセールで安かったのと、レビューが201件もついていて4.2/5.0なので衝動買いしたものです。
このレインフォレストデラックスジムは、生後3ヶ月くらいで息子にあげたときはほぼ無関心でした。興味を持ち始めたのが生後5ヶ月目くらいから。
ぶらさがっている動物のおもちゃに手を伸ばすようになり、つかむようになり、そしてカジカジと噛むようになり。
毎朝起きたあとに、このジャングルジムで15~30分くらい遊んでくれるので、その間に妻は身支度が整えられると大変重宝しておりました。
2種類の音楽が内蔵されていて、ジャングルの音(鳥とか虫の声など)と南国の陽気な音楽を選べます。南国の音楽に乗ってくすぐってあげたりすると、キャッキャ言って喜んでます。
バウンサーに乗っているときに遊べるおもちゃ
つづいてはこちら。
妻の母親が買ってくれました。
メリーというジャンルらしく、静かな音楽が流れて、ぶら下がったぬいぐるみがゆっくり回るというもの。床にも置けるし、ベビーベットにも設置可能。
リラックさせて寝かせる効果があるのだと思いますが、我が家の場合は、バウンサーに座らせたときにそばに置いて注意をひかせています。
ぼくたちが食事するときなんかはバウンサーに座らせているので、その間にぐずらないようにするために重宝していますよ。
最近はもう回る人形をむんずと掴んでカジカジするので、もはや回る機能はいらないかもしれないですが、やっぱり息子は気に入ってますね。特にくまのぬいぐるみに襲いかかることが多いので、やっぱりくまが好きなのかな。
音楽が3種類選べるのでこちらも飽きがこなくていいです。
ベビーマットに寝かせた状態でも使えるので、前述のジャングルジムに飽きたときや、オムツ替えのときなんかにも使ってます。
ベビーカーやベッドでも愛用のおもちゃ
最後にどこでも持っていける便利なやつを。
これです。キリンのソフィー。
どうやらフランスのおもちゃらしく、アマゾンでの商品説明が秀逸なので、紹介します。
母国フランスでは「フランス人はソフィーと一緒に育つ」といわれるほど、赤ちゃんが生まれたらどこからともなく、やってくるソフィー。
「赤ちゃん」=「ソフィー」とフランスでは、赤ちゃんのファーストトイとして有名です。人気の秘密は、この愛らしい表情、大人も思わず手にとってみたくなります。 赤ちゃんの手に握りやすいように18cmの長さ、形で、押すと「キューキュー」という優しい音が鳴る仕掛けもついています。
そして、何より安全性。マレーシア産の天然ゴムは、触り心地がよく、香りがよいことで知られています。色づけは食用塗料を使っているので赤ちゃんがなめても安心です。
いいですね、この、「どこからともなく、やってくるソフィー」というくだりが。
でも、やっぱりハンディなぬいぐるみとかにぎれる玩具はいくつか持っているけど、息子はダントツでこのソフィーが好きみたい。
キューキュー押してあげると目を輝かせて両手を広げて喜びます。
ベビーカーで移動しているときに、歩いているうちは振動で喜んでいますが、なにかを待っているときはぐずり出すので、そんなときにソフィーちゃんの出番になります。
ちなみに、我が家では、妻がこれを買ってくれたのですが、なぜか「ゾフィーちゃん」として紹介されたので、ぼくはこの記事を書くまで、「ゾフィー」だと思ってました。
それではきょうはこのへんで。
PC_AD_01
PC_AD_01
関連記事
-
-
生後8ヶ月・9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないときの対応策。我が家はこれでまた食べてくれた。
離乳食に関する、久しぶりのイクメン日記です。 我が家の息子も生後9ヶ月を過ぎまし …
-
-
『イクメン日記』生後0ヶ月目は親が生活リズムをつかむことが大切
みなさん、こんにちは。 今日からこの便利ログのなかで、育児日記を書いていこうと思 …
-
-
ベビーカー選びならストッケスクート2が断然おすすめ。赤ちゃんが乗りたがるし寝てくれます。
ベビーカーを何にしようか迷っていませんか? 我が家もベビーカー選びにかなりの時間 …
-
-
『イクメン日記』赤ちゃん抱っこによる腱鞘炎・肘の痛みを防ぐ方法
みなさん、こんにちは。 便利ログのイクメン日記です。 息子が生まれて二ヶ月近くが …
-
-
妻の妊娠中に不安をやわらげるために夫ができるサポートまとめ
さて、我が家にかわいい赤ちゃんがきてからようやく1ヶ月が経ちました。 まだまだ大 …
-
-
我が家に赤ちゃんがやってきました!
みなさん、お久しぶりです。便利ログです。 約1ヶ月ぶりの更新となりましたが、実は …
-
-
赤ちゃんのオムツ問題。背中からのうんち漏れを簡単に防ぐ方法。
みなさん、こんにちは。 子育て開始から4ヶ月が経ちました。 日々奮闘していますが …